TamatsuLab
宗教

ビジネス・思想・経営記事ユングと宗教心理学>神と人間

神と人間

神は存在するのでしょうか。神とはどんな存在なのでしょうか。神は人間をどのように作ったのでしょうか。そして、人間は神をどのようにとらえ、考えるべきなのでしょうか。神とは一体、何なのでしょうか。

神と人間

人間の心というのは、極めて複雑に出来ています。おそらく、人間というのは地球上でもっとも複雑な思考をする生き物なのでしょう。心の中には行動する自分がいて、愉しんでいる自分がいて、悲しんでいる自分がいます。同時にその自分を冷静に見続けている自分がいます。
どの自分が本当の自分なのかは、わかりません。いかにも自分らしい自分もいれば、自分とはにつかないような自分もいます。
それらすべてをひっくるめて自分だというべきなのでしょうが、それもまたなんとなく腑に落ちない気がします。
誰かが自分を、じっと見つめているような気がします。それは、自分自身なのでしょうか。それとも、それこそか神なのでしょうか。何も言わず、表情を変えず、何の意見も挟まないままただ自分を見つめ続ける存在、心の中にあるそのような存在を、私たちは神と呼ぶべきなのでしょうか。
少なくとも、私たちには神という存在が必要なのかもしれません。神によって見つめ続けられることにより、人間はかろうじて人間で居続けられるのかもしれないのですから。
私たちは神とともにいる、神のもとから生まれおち、神のもとに帰る、そう信じることで、人のころろは美しく澄むことができるのですから。

△ユングと宗教心理学に戻る

ユング心理学

夢と心理分析
私たちは寝ているときにいろいろな夢を見ます。夢は覚えているときもあれば、覚えていないときもあります。たとえ全く覚えていないとしても、ほとんどの場合睡眠時間中に何度か夢を見ているのだそうです。
複数の無意識
人間には意識と無意識があるそうです。日常生活を営む中では、意識が考え、意識が行動を支配しているように見えます。しかしながら、無意識はいろいろなところで人々の行動や考えに影響しています。
ユングと臨床試験
心理学の臨床試験で有名なのはフロイトです。フロイトは様々な臨床データについてそれぞれ個別に診察、判断し、その内容は広く知られてフロイト心理学の基礎となっています。フロイトこそ臨床心理学の祖といえるかもしれません。
性と社会的抑圧
世の中の人々を狂わせるのは恋心です。社会生活を営んでいる限り、人は多かれ少なかれ何らかの性的抑圧を受けています。心理学においても、性とその抑圧を分析することは人々の行動を理解するための重要なヒントになります。
神の存在
人々の考えを方向づけ、行動を支配するのはどのような要因があるのでしょうか。人の心を規制するものとしては、例えば自分自身のプライド・見栄、社会の規則や習慣、人々の目などがあります。

宗教と人間心理

誰が何を作ったのか
神のことを創造主、あるいは造物主と呼ぶことがあります。これは、神がすべてのものを作ったという宗教的考えに基づくものです。家があるのは誰かが家を作ったからです。井戸があるのは誰かが堀ったのです。
信仰の必要性
人は生まれ、年をとり、病気になり、そしていつか死にます。生きている限り人間は苦しみ続けます。地位や名誉を手に入れても、大富豪になっても、子供がたくさんできても、苦しみはなくなりません。
ヨブ記とユング
世の中は時として理不尽なことが起きます。努力した人が報われず、正しい人が罰せられます。悪徳に満ちた人が大富豪となり、善人が貧しくて苦しい生活を強いられるのを見ると、何と世の中は不公平だと思うことでしょう。

現代社会と心理

統合失調症やうつ病
人の心にはさまざまな性格が混在しているようです。同じ人でも、明るく楽しくふるまっているときもあれば、暗く落ち込んでいるときもあります。怒っているかと思えば、その後すぐに機嫌が直っていたりします。
恋愛失敗パターンからの脱出
恋愛は非常に失敗しやすく不安定です。恋愛が失敗する要因、それはいろいろな所に潜んでいます。出会い、会話、交際、告白、性的な交わり、特別な関係の維持など、初期段階から関係が深まった段階まで、失敗の種は尽きません。
社会のいじめと暴力を防ぐもの
現代社会はいじめや暴力が横行しています。弱者はますます剥ぎとられ、強者はますます勢いが盛んになります。社会の中で人種や信条によって差別を受けたり、暴力被害を受ける人たちは後をたちません。
神と人間
神は存在するのでしょうか。神とはどんな存在なのでしょうか。神は人間をどのように作ったのでしょうか。そして、人間は神をどのようにとらえ、考えるべきなのでしょうか。神とは一体、何なのでしょうか。

ページのトップへ戻る