TamatsuLab
カバーフォト

日本の観光情報青森県の観光情報>青森の神社・仏閣

青森の神社・仏閣

青森県の神社・仏閣について調査、紹介しています。人気の神社・仏閣はご利益のある場所として、生きる力をもらえるパワースポットとして、また季節ごとのイベント・お祭りの場所として人々が集まります。青森県の人気の神社・仏閣を掲載していきます。

青森の神社

十和田神社

創建:9世紀初頭
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
特長:修業場所、霊場、そしてパワースポットして知られる十和田湖畔の歴史ある神社です。

蕪嶋神社

創建:1269年
住所:青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
特長:ウミネコの繁殖地としてしられる島に建立された神社。第二次世界大戦中の埋め立て工事により陸続きになっています。

岩木山神社

創建:780年
住所:青森県弘前市百沢寺沢27
特長:弘前市の西、岩木山の麓にあり、「奥日光」と呼ばれています。

廣田神社

創建:996年
住所:青森県青森市長島2丁目13-5
特長:かつて大飢饉の災難を祓い除いた実績により、病厄除けの神社として知られています。

櫛引八幡宮

創建:13世紀末
住所:青森県八戸市八幡字八幡丁3
特長:鎌倉時代より南部藩(青森県南部・岩手県北部)の総鎮守として、多くの人々に尊崇されてきました。また、所蔵の国宝・赤糸威鎧をはじめとした宝物、国指定重要文化財の御本殿など、八幡宮全体が文化財となっております。

高山稲荷神社

創建:不詳
住所:青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
特長:立ち並ぶ赤い鳥居が異空間のような雰囲気を醸し出しています。

青森のお寺

円通寺

創建:1522年
住所:青森県むつ市新町4-11
特長:曹洞宗の寺院、恐山菩提寺を管理している本坊です。

円覚寺

創建:807年
住所:青森県西津軽郡深浦町大字深浦字浜町275
特長:古来から澗口観音として信仰を集めた祈願寺です。

誓願寺

創建:1596年
住所:青森県弘前市新町247
特長:歴史ある山門が出迎えてくれる由緒あるお寺です。

清水寺(せいすいじ)

創建:1581年
住所:青森県八戸市是川中居18-2
特長:八戸市の南に位置する寺です。観音堂は青森県最古の木造建築で、国指定重要文化財になっています。

恐山菩提寺

創建:不明
住所:青森県むつ市田名部字宇曽利山
特長:日本三大霊場の一つ。運動靴など歩きやすい格好で行きましょう。


青森県の人気観光スポット

都市で選ぶ

青森、 八戸、 弘前、 五所川原、 十和田、 三沢、 黒石、 むつ、 つがる、 平川

目的で選ぶ

花観光、 グリーンツーリズム、 マリンツーリズム・登山観光、 産業観光、 エコツーリズム、 スポーツ観光、 トレッキング、 サイクリング

施設で選ぶ

神社・仏閣、 、 スキー場・ゴルフ場、 動物園・植物園、 自然、 テーマパーク・水族館、 温泉、 ホテル・旅館、 公園、 遺跡、 建築、 商業施設・商店街

△青森県の観光情報に戻る


日本の都道府県ごとの観光情報

北海道地方

北海道

東北地方

青森、 岩手、 宮城、 秋田、 山形、 福島

関東地方

茨城、 栃木、 群馬、 埼玉、 東京、 千葉、 神奈川

中部地方

新潟、 富山、 石川、 福井、 山梨、 長野、 岐阜、 静岡、 愛知

近畿地方

三重、 滋賀、 奈良、 和歌山、 京都、 大阪、 兵庫

中国地方

鳥取、 島根、 岡山、 広島、 山口

四国地方

香川、 徳島、 愛媛、 高知

九州地方

福岡、 佐賀、 長崎、 熊本、 大分、 宮崎、 鹿児島

沖縄地方

沖縄

△日本の観光情報に戻る

ページのトップへ戻る