TamatsuLab
家族経営論

ビジネス・思想・経営記事家族経営論>「ラクして儲けたい」との甘え

「ラクして儲けたい」との甘え

独立・起業して小さな会社を始めるとつらくて厳しいことの連続です。「どうしてこんなこと始めたんだろう」と思うこともあります。「ラクして儲けたい」、経営に苦しんでいるとふとそんなことを思ってしまいます。

「ラクして儲けたい」との甘え

「ラクして儲けたい」という気持ちは、いつの間にか経営者の心に忍び寄ってきます。確かに、少ない労力で大きな成果を上げることは会社経営上も大切なことです。しかし、それが単なる経営者の甘えであるとしたら、よく戒めなくてはいけません。
中小企業の経営者の中には先物取引やギャンブルにのめり込む人がいます。詐欺の投資話に乗ってしまう人もいます。場合によっては大きく損をして会社をつぶすこともありますから非常に危険です。
ラクして儲かる話というのは、世の中にいろいろ噂されています。その話に耳を傾けて良いかどうか、あるいは乗っていいかどうかは経営者の判断に任されます。
儲け話を聞くなら、相手を良く見なくてはいけません。信用できない人、良く知らない人の言うことをそのままうのみにしていないか、慎重にならなくてはいけません。
経営者が「ラクして儲けたい」などといつも言っていると、従業員のモチベーションも落ちます。経営者の甘さが従業員のやる気を奪っていくのです。従業員の前では決してそんなそぶりも見せてはいけません。
経営者は常に美味しい市場を探し、儲かる方法を考え続けなくてはなりません。ただしそれは「ラクをするため」ではなくて、ますます忙しくなるためです。経営者がラクをすることばかり考えだしたら、かえってつらい思いをすることになります。

△家族経営論に戻る

家族経営の特長

同じ釜の飯を喰う結束力
家族経営の特長はなによりもその結束力にあります。結束力はどこから生まれるのか、それは食事です。昔から「喰いものの恨みはこわい」といわれるくらいですから、食事は人々の心理や人間関係に大きな影響を与えます。
柔軟な役割分担
組織には役割分担があります。組織が役割分担するのは、組織が効率よく運営できるようにするためです。大きな組織だとミスが発生しないよう、役割分担の内容が細かく業務マニュアルなどに記されています。
決断力
大企業では何か一つのことを決断するのに、何回も何回も会議をします。時間をかけ、組織内の利害をいろいろなところで調整し、場合によっては何カ月も経って初めてようやく一つのことが決まります。
愛情と奉仕精神
家族経営にはシステムや細かいルールがあるわけではありません。経営者から愛情をもって接してもらった従業員は感激し、絶大なる奉仕精神でもって経営者に報いようとします。従業員と経営者は、愛情と奉仕精神で強くつながります。
社長に直談判
会社経営が良くなるのも、おかしくなるのも社長の判断次第です。家族経営では、社長のワンマン経営になることが多く、また社員が直接社長に直談判した内容が経営に大きな影響を与えることも多いです。

家族経営の課題

ワンマン経営の弊害
家族経営の場合社長のワンマンになりがちです。ワンマン経営は社長の即断即決によって素早く事業を動かすことができまが、会社にとっていろいろと弊害もあります。ここではワンマン経営の弊害について考えてみます。
嫌な仕事の押し付け合い
会社には多かれ少なかれ嫌な仕事があります。たとえやりたくなくても会社として誰かがその仕事をしなくてはなりません。誰がどんな仕事をするのか明確に分担が決まっていないと嫌な仕事の押し付けあいが始まります。
「ラクして儲けたい」との甘え
独立・起業して小さな会社を始めるとつらくて厳しいことの連続です。「どうしてこんなこと始めたんだろう」と思うこともあります。「ラクして儲けたい」、経営に苦しんでいるとふとそんなことを思ってしまいます。
感情と意地に振り回される
人は感情を持っています。経営者にも感情があります。人は感情で動きます。経営者も経営判断するときは、多分に経営者自身の感情が入るものです。しかしこの感情というものは、なかなか危険です。
勘と経験が頼りの経営
経営は毎日が決断の連続です。毎日決断をしていると、いろいろなことで判断に迷うところが出てきます。決断一つ一つによって経営の成り行きが変わるのですから、一つ一つの決断は真剣勝負です。

方向性と必要な仕組み

理想的な経営者像と経営判断
家族経営の質は経営者の資質によって大きく左右されます。良い経営をしていくためには、経営者自身が気持ちをよくコントロールしなくてはなりません。そのためにも経営者として、精神修養に励んでおくことが大切です。
QC的反省
経営をしているといろいろな問題が起きます。いろいろな問題がおきたら、それらは貴重な体験としてよく反省し、将来に活かさなくてはいけません。そのためにも、QC的な反省をしておくことが必要です。
過去をリセット
経営者の中には、「昔は良かった」、「昔は良かった」と繰り返す人がいます。以前はお店もお客さんがたくさん来て景気も良かったのに、最近ではちっとも誰も来なくなってさっぱりだ、と嘆くのです。
父親を敬い、先祖を敬う
経営者は会社の頂点に立つ存在です。従業員たちを働かせるのですからそのぶん彼らの生活や将来にも責任を持たなくてはなりません。その責任を自覚するために、経営者は父親を敬い、先祖を敬うことが大切です。
甘やかさない
長年経営をしていると、どうしても経営者と従業員の間でいろいろななれ合いがおこります。ちょっとミスしても、お金を使い込んでも、会社の備品を私物化しても、ついつい目をつぶってそのままにしてしまいます。

ページのトップへ戻る