TamatsuLab
wgi

世界地域情報>ベラルーシ情報

ベラルーシ

ベラルーシの地域情報について調査しています。ベラルーシは東ヨーロッパの内陸国です。ベラルーシに進出するにあたり知っておくと良さそうな情報を特集していきます。

ベラルーシ

位置

北東はロシア、南はウクライナ、西はポーランド、北西はリトアニアとラトビアに隣接しています。

国土

約20.8万km2

首都(およその人口)

ミンスク(199万)

ミンスク以外のビジネス関連都市(およその人口)

ホメリ(ホミェリ、ゴメリ)(54万)など

人口

およそ949万人

人種構成

84%ベラルーシ人、8%ロシア人、3%ポーランド人、2%ウクライナ人、その他

言語

ベラルーシ語、ロシア語が公用語

宗教

東方正教会が主流です。

文化

古代のバルト先住民とスラブ系民族、ビザンチン文化と東方正教会、そして地域の多様性が独自ベラルーシ文化を育んできました。
パルク・ゴーリコヴォ
ベラルーシ国立歴史文化博物館
ベラルーシ国立美術館
ミール城
ブレスト要塞
プリピャチ国立公園

教育

6歳から15歳までの9年間の教育は無償で必須です。
ベラルーシ国立大学
ベラルーシ国立工科大学
ベラルーシ国立情報無線電子大学
グロドノのヤンカクパラ州立大学


ベラルーシ国立図書館

ベラルーシ近・現代史の概略

1914 ドイツ軍による占領
1918 ベラルーシ人民共和国独立宣言
1919 ロシア赤軍占領。白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国の成立。共産主義統治始まる
1921 リガ条約により、ベラルーシをポーランドとソビエトの間で分割
1930年代~ スターリン大粛清
1941 ドイツ軍がベラルーシに侵攻
1944 ソビエト軍がドイツ軍を追い出す
1945 以前はポーランド領だった西部ベラルーシがソ連に併合
1960年代 ロシア化方針により、ベラルーシ言語・文化が格下げされる
1986 チェルノブイリ原発事故
1988 ベラルーシ民族復興運動はじまる
1990 ベラルーシ語が公用語になる。独立宣言
1991 ソビエト連邦崩壊。独立が承認される。国名を「ベラルーシ共和国」に変更
1995 ロシア語が公用語として復活。大統領の権限強化
1996 憲法改正。大統領の権限大幅強化
2004 憲法改正(大統領の三選禁止規定削除)

政治

大統領制の共和国であり、大統領と国会が統治しています。国会は二院制です。
ベラルーシ共和国国会議事堂
ベラルーシ共和国大統領府
ベラルーシ最高裁判所

一人当たりGDP

6,744ドル

経済

2010年代に非常に発展した国のひとつです。ガスや石油の供給等においてロシアへの経済依存が大きいとされています。


ヨーロッパ

ウクライナ、 フィンランド、 スウェーデン、 英国、 デンマーク、 アイルランド、 オランダ、 スイス、 ノルウェー、 ドイツ、 オーストリア、 フランス、 ベルギー、 イタリア、 スペイン、 スロベニア、 ポルトガル、 チェコ、 ハンガリー、 エストニア、 ポーランド、 スロバキア、 ラトビア、 ギリシャ、 ルーマニア、 クロアチア、 リトアニア、 ブルガリア、 ロシア、 アイスランド、 ベラルーシ、 モルドバ、 北マケドニア、 アルバニア、 ルクセンブルク、 ボスニア・ヘルツェゴビナ、 キプロス、 セルビア、 モンテネグロ、 アンドラ、 コソボ、 サンマリノ、 バチカン、 マルタ、 リヒテンシュタイン、 モナコ

△世界地域情報に戻る

ページのトップへ戻る