TamatsuLab
原子力発電

ビジネス・思想・経営記事>原子力発電について

原子力発電について

原子力発電について見ていきます。原子力発電はウラン等の核分裂によって発生するエネルギーで蒸気を発生させ、タービンを回して発電します。原子力発電と電力供給の抱える課題、その将来について考えてみます。

原子力発電について

かつて原子力発電は未来のエネルギーと注目され、将来にわたって安定的に電力供給が可能なものとして期待されてきました。
原子力がエネルギー源として期待されてきた理由のひとつとして、石油エネルギー依存に対する不安があげられます。
石油エネルギーは遠くない将来枯渇するといわれており、また石油の大量消費が環境破壊や地球温暖化に寄与するといわれていました。さらに、石油への依存度が高いと、中東情勢不安など原油高騰の影響を受けやすくなります。
高度経済成長の中、日本は石油の消費量が急拡大します。そんな中で、たび重なるオイルショックや中東情勢などから石油エネルギーに依存することへの危険性が叫ばれるようになります。そこで、脱・石油エネルギーとして原子力エネルギーが注目され、期待されるようになりました。
20世紀後半、日本国内では原子力発電所が着々と建設され、稼働を始めていきました。さらに、高速増殖炉建設やプルサーマル計画など原子力をつかった新たな計画も打ち出されるようになりました。
21世紀になって地球温暖化問題がクローズアップされるようになると、CO2排出による地球温暖化寄与が小さいとされる原子力発電はさらに注目されます。
日本ではCO2排出を大幅に削減するために、原子力発電への依存度を50%以上に、あるいは70%程度まで引き上げるといった考えが打ち出されたこともありました。
そんな中、2011年の震災および福島第一原発事故の発生は、日本のみならず世界に大きな衝撃をもたらします。
国内において原子力発電への信頼は大きく失われ、その危険性が強く指摘されるようになりました。
ただし、原子力発電への不安は2011年の福島原発事故に始まったわけではありません。そのずっと以前からその危険性を指摘する声は少なくありませんでした。
その多くが海外の事故の事例、放射能の影響についての研究報告、放射性廃棄物の処理問題、国内の過去の事故が一歩間違えれば大惨事になりかねなかったという指摘、あるいは高速増殖炉やプルサーマル計画などの計画そのものの危険性に対する指摘でした。
しかしながら、それらの指摘はそれほど重大視されることもなく、日本国内では着実に原子力発電は増え続けてきました。
原子力発電はウランなどの核分裂エネルギーを利用します。核分裂はそのエネルギー量の大きさからエネルギー源として期待される一方、その爆発力と発生する放射能は非常に危険であるとされています。放射能漏れや爆発事故がおこると、人々の生命や生活をおびやかすのみでなく、生態系にも深刻な影響を与えます。
もちろん、それらは技術的に管理することが可能なはずです。原子力発電所は過去のデータや事故の教訓を踏まえて、多重の安全設計がほどこされているとされています。それゆえ原子力発電は安全な発電であると信じられてきました。
ところが、原発事故の原因調査をしていくうち、さまざまは事実が出てきており、中にはとても安全とは言えない実態が浮き彫りにされています。
ここでは、主に日本の原子力発電について見ていきます。まずは原子力発電についての基本的な知識から、日本の原子力発電の現状と課題について見ていきます。
さらに、原子力発電のこれから、日本のエネルギー政策の将来について考えていきたいと思います。

原子力発電について

原子力発電とは

核分裂エネルギー
原子力とは基本的には核反応によって発生するエネルギーを言います。核反応は主に核分裂と核融合があります。現在商用で運転されている原子力発電はウラン・プルトニウムの核分裂エネルギーを利用しています。
原子炉
原子炉は安定的継続的に核反応をおこさせるための設備です。核分裂エネルギーは、爆発的なエネルギーとともに大量の放射性物質を発生します。原子力発電では原子炉にて核反応を制御し熱エネルギーを利用して発電します。
発電プラント
発電プラントは発電機によって電力を発生させます。発電機を動かすためには、動力が必要です。原子力発電プラントの場合は通常、核反応エネルギーによって加熱した水蒸気をつくり、これによってタービンを回します。

原子力発電の課題

放射性廃棄物
原子力発電所を運転すると放射性廃棄物が発生します。放射性廃棄物というのは、放射性物質が含まれる廃棄物です。放射性廃棄物の処理は危険性や環境への影響が懸念され、原子力発電の大きな課題になっています。
原発作業者とその健康
原子力発電所の運転を支えているのは、そこで働くひとりひとりの作業者たちです。作業者たちは場合によっては線量の高い地域で危険と隣り合わせの作業をしなくてはならず、その健康管理が大きな問題となっています。
安全設計と品質管理
核分裂エネルギーは爆発的に大きく、核反応は放射能を伴う危険なものです。ですから、原子力発電は何重にも安全設計が施され、万全の品質管理をもって決して事故や不具合が起きないようにしなくてはなりません。
事故発生時の対応
原子力発電所で事故が発生すれば、広範囲の人々に大きな影響を及ぼします。事故発生時の対応いかんによっては多くの人々の生命や健康を害し、地域・海洋の汚染を引き起こし、国際社会から批判されることになります。
原子力発電所の廃炉
原子力発電所も長期間運転を続けると、だんだん老朽化してきます。古くなった原子力発電所はいずれは運転をとりやめ、廃炉にしなくてはなりません。この「廃炉」についても原子力は大きな課題を抱えています。

原子力発電の今後

これからの原子力発電
様々な課題を抱える原子力発電ですが、今後どのようになっていくのでしょうか。原子力発電はこれからどうあるべきなのでしょうか。ここでは、原子力発電のこれからについて見ていきましょう。
原子力発電はなくすべきか
原子力発電はなくすべきだとする意見があります。原子力発電は危険であり、事故や放射性廃棄物など将来への不安を残すことから、決してエネルギー源として有望ではなく、今後廃止していくべきだというのです。
エネルギー政策の将来
エネルギー政策は今後、どのようになっていくのでしょうか。私たちは今後、エネルギーの利用に対してどのように考えていくべきでしょうか。ここではエネルギー政策の将来について少し考えてみましょう。

△ビジネス・思想・経営記事に戻る

ページのトップへ戻る